2008年7月31日木曜日

「アスカの恋人」のヒロイン決まる


奈良の明日香を舞台にした韓国ドラマ「アスカの恋人」のヒロインに
チェ・ジウさんが決まりましたね。

韓国語の7/29付けニュースはこちら

スポーツ朝鮮/朝鮮日報日本語版の記事はこちら

チェ・ジウが奈良を舞台にしたラブストーリー
『アスカの恋人』(SBS)にキャスティングされた。

同ドラマは韓国と日本両国が手を結び、
韓流市場をターゲットに制作する作品で、
制作陣はこれまで大物韓流スターのキャスティングを検討していたが
このたびチェ・ジウがヒロインに選ばれた。

『パリの恋人』を手掛けた作家、カン・ウンジョンが台本を執筆中で
本格的な撮影は今年9月初めから始まり、12月放送予定だ。

全20話の同ドラマは韓国と日本両国の制作会社と放送局、
グローバル・マーケティング企業がタッグを組み、
コンテンツの企画から投資、制作、放送、流通までを分担する新たな概念のプロジェクト。

制作については、前半はオリーブナインが担当し、
日本の電通グループが投資の誘致と流通を引き受ける。
奈良県と大阪芸術大(大阪府南河内郡)が制作推進実行委員会を組織し、
現地の支援体制を整える。


9月から始まる(らしい)明日香でのロケ、本当に楽しみですね♪

思わずテレビドラマ『鹿男あをによし』のロケで盛り上がっていた頃を
思い出しました^^

明日香は韓国のプヨと姉妹都市。
今年の冬、我が家にホームスティしていたプヨの大学生。
彼女たちを明日香に案内したとき
とっても似ている景色だと言ってたっけ。

何となく韓国の田舎を彷彿させる風景は、
きっとドラマを通して韓国の人達に
古きよき時代の懐かしさを思い起こさせてくれることでしょう。

奈良や明日香の良さをもっと知っていただけるのでは・・と
期待を込めて、このドラマの行く末を楽しみにしています。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月30日水曜日

お客さまの話



昨日からお泊まりのお客様と、今日が5泊目のお客様、
お二人一緒に帰ってこられたようなので

何気なく 「同じバスだったのですね」と。
「いえ、帰りに駅で待ち合わせて一緒に晩ご飯を食べたのですよ」とお客様
そういえば、今朝の朝食の席で親しげにお話されてたっけ。

何となくこれだけのことなんだけど、ちょっと嬉しかったりするのです。

奈良倶楽部がお客様にとって居心地のいいところであってほしいなあ。
旅の中の思い出の一コマ、奈良倶楽部を思い出して下さった時に
ほんのりあったかい気持ちになっていただければ嬉しいなあ。

いつもそんなことを思ってます。

今晩のご夕食はお孫さんとおじいちゃんおばあちゃんの4名のお客様。
北海道から大阪のおじいちゃんのお家まで、夏休みの姉妹二人旅。
その中の一晩、奈良への楽しい思い出旅行にお泊まりいただきました。
「お食事、美味しかったです!」と言っていただいて嬉しかったですよ。


それから、お客様が、お帰りの際におっしゃって下さった
「奈良倶楽部通信を読んでお店や観光地など随分参考にさせてもらいましたよ。」という言葉も私はめちゃくちゃ嬉しいです。

このブログでは、ほとんどお客様のお話を取り上げていないのですが、
私は毎日毎日 感謝の気持ちでいっぱいで働いています。

お客様が満足してくださったら、それだけでとても嬉しいです。

ブログを始めて一年の日に・・・感謝を込めて
「ありがとうございます!」

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月29日火曜日

8月の歳時記



今月行われる伝統行事や特別公開やイベント情報など☆

今日でブログを始めてちょうど一年。
昨年行われた行事などを取材して、ブログにアップしたものも
ありますので、印のところにリンクを貼っておきます。
参考にしていただければ嬉しいです。

<<イベント>>

◇「幻燈会」 8/3 19:00~21:00 若草中学校階段 
  まぼろしの多聞山城をろうそくの灯りで復元!

◇「燈花会」 8/5~8/14 19:00~21:45 奈良公園  
 7つのエリアに約2万本のろうそくが灯ります。
 会場ごとに灯りの趣向も違って、色々なイベントもあります。 
 情報量が多いので詳細は燈花会のサイトを参照ください。

◇「鹿せんべい飛ばし大会」 8/8~8/10 15:30~ 

◇「元興寺地蔵盆まんぷく供養夢まつり」 8/24 11:00~ 
 元興寺境内にて奈良の若手料理人の会が屋台を出店。
 
◇「バサラ祭」 8/30 8/31 会場や時間の詳細はHPで。
 今年で10回目、ストリートダンスを中心とした
 ライブ感覚あふれる市民参加型の夏祭りです。

<<特別公開>>

◇五劫院「思惟阿弥陀仏」特別公開 8/1~8/12 
 通称アフロヘアの仏さまが、今年の夏も一般公開されますよ。
 奈良倶楽部の隣の隣 五劫院にて 9:00~16:00
 
<<伝統行事>>

◇大仏様お身拭い 8/7 7:30~ 
 東大寺大仏殿にて、年に一度の大仏さまのお身拭い。
 バケツ数十杯もの埃が出るそうです。

◇二月堂「およく」 8/9 終日 
 8/9に二月堂に参詣すると46000回功徳があるといわれています。

春日大社中元万燈籠 8/14 8/15 19:00~21:30

東大寺万灯供養会 8/15 19:00~22:00 
 大仏殿の観相窓が開けられ、大仏さまの顔が灯に照らされ浮かび上がる。
 19:00~22:00の間は拝観無料。
 
高円山 大文字送り火 8/15 20:00点火
 奈良の「大」の字は日本最大級の大きさ!
 「一」の部分が109m、「ノ」の部分が164mです。

◇大柳生の太鼓踊り 8/16 20:00頃から
 大柳生町の氏神、夜支布山口神社の分神を祀るところで、
 夜から氏子たちにより盛大な太鼓踊りが行われます。
 花餅をつけた御弊を背にし、胸に小鼓をつけた踊り手が打ち鳴らす
 太鼓の音に合わせて跳躍乱舞する踊りは、実に勇壮です。
 (奈良県指定無形民俗文化財)
 (今年こそは見に行きたいと思っているお祭です)

元興寺地蔵会万灯供養 8/23 8/24 17:30~21:00 
 奈良町の元興寺にて 夜は拝観無料
 無数のお地蔵さんの前にゆらめく蝋燭の灯りが幽玄の世界のよう。


ほぼ一年前の記録・・・

読み返してみると、やっぱり長文だらだらだったり(汗)
写真はピンボケしているし(汗汗)

でも何だかんだ言っても、私は奈良が好き!

「奈良っていい所でしょー!」という気持ち満載で書いていますので
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

小さなホテル奈良倶楽部


2008年7月28日月曜日

幻燈会のお知らせ☆

本日は、我が町「きたまち」の夏の風物詩として
定着しつつある催し『幻燈会(げんとうえ)』の紹介です☆


(写真は2002年の幻燈会)

「きたまち」地域の中学校、若草中学校がある場所に、
約440年程前、多聞城(たもんじょう)というお城が建っていました。

織田信長は多聞城をまねて安土城を作り、豊臣秀吉の大阪城にも
この建築方法を採用されたくらいりっぱなお城だったのですが、
創建からたった15年で織田信長の手によって壊されてしまいました。
今は、残念なことに当時の面影は何も残っていません。

そんな多聞城を、お城があった若草中学校の階段を利用して
ろうそくの灯りで復元したのが『幻燈会(げんとうえ)』です。

奈良公園の中で行われています「燈花会」ほど広範囲ではなく、
若草中学校の階段でのみ行われます。
そして長期間開催ではなく、8月の第一日曜日のみのたった一晩の催し。

でもかれこれ今年で9回目の開催なんですよ。
「きたまち」地域有志達のボランティアで、ようここまで続けてこられて
地域に根付いた、手作り感あふれる催しの『幻燈会』。

今年も若草中学校の近くの若草公民館にて、幻燈会にあわせた催しや、
幻燈会会場でのライブなど楽しいイベントも盛りだくさん!

ではでは、ご案内~☆★☆★

第9回『幻燈会』~幻の多聞山城が今年も出現!~

場所:多聞山城跡 若草中学校 大階段
日時:平成20年8月3日(日) 19:00点灯 
     (雨天順延8月10日 )

<当日のプログラム>

18:00 販売開始(若草公民館横の広場) 
    ジュース販売(地元婦人有志)、みたらし団子(萬林堂)
    ソフトクリーム(植村牧場)、たこ焼き(白川・たこやき)
 
19:00 「相和太鼓」
19:30 「アコースティックライブ セーヴィン・グレイス」
20:00 「アフリカンドラム」
20:30 「琉球舞踊・松島会」

<若草公民館で特別併設「幻燈会フェスティバル」>

13:30~ 語り部
15:30~ うたごえ
17:00~ 絵本読み聞かせ
17:30~ こども狂言・いろは 


昨年の『幻燈会』をお手伝いした夫が撮影した写真ですが・・

蝋燭が入ったカップをお城の形に並べます(15:00撮影)

     

夕方、そろそろ見物の人達が・・・。


階段下のスペースではイベントが始まります。

いよいよ点火です。 ひとつずつ手作業で点けていきます。

      
            

まだまだ小さな催しですが「継続は力なり」
おりしも平城遷都1300年の2010年は、多聞山城築城450周年!

お城の復元は今すぐ無理だけど、
こんなところにりっぱなお城があったことを
もっとアピールしていければいいなと思ってます。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月27日日曜日

「火の鳥」燈花会登場!



今年で10年目を迎える「なら燈花会

昨日の夜に行われた、奈良公園での試験点灯の様子です。

燈花会10年目の記念に、そして手塚治虫生誕80周年記念として
奈良も舞台になっているマンガ「火の鳥」が
メモリアルを祝して奈良公園・春日野園地に羽ばたきます。

「なら燈花会」

8/5(火)~8/14(木) 19:00~21:45
点灯エリアや各日のイベントの内容などの詳細は「なら燈花会」のサイトで。

日を追うごとに人出も多くなり、足元の灯りが見にくくなります。
開催期間中、早い目のお出かけがお奨めですよ!

奈良倶楽部で毎年好評の「燈花会プラン」でご宿泊もお奨めです♪

小さなホテル奈良倶楽部

からだスッキリ☆


昨日の土曜日の夕方、一番忙しくなる時間帯、
ハッと気がついた時には、やってしまっていた。。。

ぎっくり腰+++の軽いバージョン

2年前に一度経験済みなので、
そろりそろりと無理をしないように
動ける範囲で仕事をこなして

今日の午後、いつものところへ駆け込んで
ふ~やっと一息つきました☆

ここです→ 

小松カイロの先生のマッサージは私にとってまさに至福のマッサージ♪

揉み返しがきつい体質で2年前までどこのマッサージも受付けなかった私
でも、ここのマッサージはハマリましたね~。

自分では気がついてなかったけど
身体中ガチガチに凝っていて、それも原因のよう。
冷房の中で血行も滞って筋肉も硬くなっていたようです。

ここ一週間、真夏の暑さにやられないよう
なるべく外へ出ないで体力の消耗を防いでいたのですが、

そういえば、こんな夏空も久しぶりに目にしたかも。



真夏の潔い青空と白い雲
なんて美しい!




「こまつカイロプラクティック院」

住所:奈良市中御門町32(奈良倶楽部より徒歩13分)
tel :0742-22-8889
営業時間:9:00~20:00(受付は19:00まで)
定休日:金曜・祝日

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月26日土曜日

粉処「らんる」~燈花会メニューのご案内~



久しぶりに近くの「らんる」さんへランチをいただきにおじゃましました。

 






ランチのパスタセット


「らんる」さんは普段は17:00までの営業なので、
奈良倶楽部のご夕食なしのお客様へは中々ご案内できずにいますが、

燈花会期間中の8/13,8/14,8/15の3日間は夜のお食事もありということで
こちらで一足お先にご案内させていただきます。
(ただし8/15は燈花会はおこなわれていません。)

燈花会限定メニュー**2100円
*冷製パスタ・前菜盛り合わせ・パン・スープ*
夜間のみ(17:00~20:00LO)一日20食限定(要予約)



夜の営業にあわせてのイベントも♪

*8/10、8/13、8/14、8/15の4日間
「赤坂かおり 空き缶アート展」
キャンドルスタンドの販売あり。

*8/10 19:00より
「奈良市在住の詩人 亜子米による朗読と
手足によるユニークな奏者 宇奈手毅のポコポコ生演奏」
ドリンク付き1000円

この期間中のお昼の営業時間は12:00~14:30(LO)
夜は灯りがともって、幻想的な雰囲気の「らんる」さん、

お昼間の「らんる」もどこか懐かしい空気が漂って私は大好き☆
























粉処「らんる」

住所:奈良市東笹鉾町41
tel:0742-23-6494
営業時間:12:00~17:00(お食事16:00で終了)
定休日:月・火曜日
駐車場:店の西側に有り。
小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月25日金曜日

擂茶と台湾茶のお店「おっちゃっちゃ」

餅飯殿センター街の「朱鳥(あけみとり)」
奈良らしい手ぬぐいを求めて出かけた帰りに、

同じセンター街の『夢キューブ』の中にある
擂茶(れいちゃ)と台湾茶のお店「おっちゃっちゃ」さんへ。

夏の定番メニュー”擂茶氷”をいただいてようやくすっきり☆



擂茶氷は350円~。くるみ餅入りや、あすかルビーの苺みるく氷もあって
真夏の奈良の街を歩き疲れた身体を瞬時にリフレッシュ!

さっぱりとしたほのかな甘さがとっても美味しい!!




ところで、聞きなれない擂茶(れいちゃ)って何なんでしょうか?

以下、「おっちゃっちゃ」さんのサイトからの引用ですが・・・

中国三国時代から伝わると言われるお豆や雑穀・茶葉を粉にしたもので
客家(はっか)という民族の、昔々からおもてなしに使われたお茶です。

離れて暮らす親族が集まるときに、ひとりひとりが穀類を持ち寄り、
それを1つの大きなすり鉢に入れて、
お互いの近況報告をしながらゴリゴリすりつぶす。
油が浮くまですりつぶしたそのペーストをお茶で割ったものが擂茶です。

堅い豆や米を滑らかになるまで擂りつぶすにはかなりの労力と時間を要します。
そんなに長い時間お茶を入れるために時間を費やすことが
最高のおもてなしの証しとされています。

擂る(する)と書いて擂茶(れいちゃ)

離れた相手を想い、選ばれた材料。
再会を喜びながら、心を込めていれられたお茶。

相手を思う温かい気持ちが作り上げた擂茶です。
身体にも心にも優しいです。


 擂茶に入っている成分
(大豆、黒豆、緑豆、杏仁粒、粟、はと麦、緑茶、黒ゴマ、青えんどう豆、白鳳豆、黒目豆、とうあずき、紅小麦、からす麦、花豆、白ゴマ、ひよこ豆、黒米、高きび、山芋、おにばすの実、そば)がガラスの瓶に。

「おっちゃっちゃ」

住所:奈良市餅飯殿町12番地 夢キューブ1F
tel:0742-26-5506
営業時間:11:00~19:00(変動あり)
定休日:木曜日

おっちゃっちゃの店主さんのブログはこちら
(ちなみにブログの中のこのページに、昨年5月に開催した私の個展の様子をアップしてくださってます。)

『夢キューブ』とは・・・

かつては奈良一の繁華街だった「もちいどのセンター街」に、
かつての賑わいを取り戻そうと企画されたもので、
廃業したパチンコ店跡地を商店街が買い取り、
若い起業家のための箱形店舗に再生させたものであります。

出店希望者を募り、選考の結果、
20~30代を中心とした10人の経営者が選ばれ
2007年4月にオープンしました。

他にも気になるお店がいっぱいありますよ

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月24日木曜日

「奈良きたまち」のお地蔵さん

7月23日は奈良の地蔵盆。



奈良の町はお地蔵さんが多いです。
町内毎でもお祀りしてあるし、個人のお宅でも。
辻々にも祀られていたり・・・。

各町内のあちこちのお地蔵さんに、紅白幕と地蔵尊の提灯が掲げられ
普段は地味なお地蔵さんの回りも今日だけは華やかに変身していました。


   
(佐保川地蔵です。紅白の幕が延々と町内中に張り巡らされてました。)

前日からお祭りの準備がされ沢山のお供えが上ります。
当番のおじさん達がお喋りを楽しんだり、お供え物を分配したり


(今在家町の北向き地蔵さん)

近くの五劫院では本堂で子供たちにアニメ映画の上映会も。

 五劫院


空海寺 

個人のお宅のお地蔵さんも今日はきれいな装いで・・


転害門も今日はこんな感じ。
  

その昔、戦国時代の武将松永久秀が築いた多聞山城が落城の折、
築城に用いた地蔵石仏などがたくさん放出されて
「きたまち」のお地蔵さんとして祀られているそうです。

「きたまち」エリアにはめずらしいお地蔵さんが多いのですが
いずれまたご紹介していければと思っています。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月23日水曜日

「鹿せんべい飛ばし大会」のお知らせ

昨日おじゃました「鹿せんべい」製造の武田商店さんでは

「鹿せんべい飛ばし大会」で使用される
直径20~22cmの特大せんべいも作ってらっしゃいます。

「鹿せんべい飛ばし大会」・・・え~何それ?と
初めて聞いた名前に???の方もいらっしゃることと思います。

その名の通り、鹿せんべいを飛ばして飛距離を競い合う大会なのですが

夏休みの特別大会がもうすぐ開催されますのでお知らせします。

『夏休み鹿せんべい飛ばし大会』

開催日:8/8(金)~8/10(日)←初めての3日間開催です。 
    8/11~8/13(雨天予備日)
登録受付:15:30より 各日先着500名まで
競技開始:16:00
競技終了:19:00
参加費:200円


<<大会ルール>>

①大人・子供・男女の区別なく競技していただきます。

②距離の測定は競技ラインから鹿せんべいの最後尾までとします。

③白線上を含み、白線上に止まったものを有効とします。

④鹿せんべいが割れた場合、最長距離で止まったものを測定します。

⑤ころがす投げ方は失格となります。

⑥同じ距離の場合、年少者を上位とします。

⑦もし鹿がせんべいを食べてしまった場合、鹿の右前足まを測定します。

⑧規定距離以下は測定いたしません。

⑨計測済みの鹿せんべいは鹿が食べますのでそのままにしておいて下さい。

   ↑ ↑
ルールの⑦番がゆる~い感じでいいですね~。

※夏休み特別大会ではコート上の規定ラインをオーバーした方に景品贈呈
  
※各日の最高記録はインターネットに登録致します。

この記録は奈良でシカない記録。だから世界記録だそうですよ!! 

<<交通アクセス>>
・ 奈良交通『市内循環バス』 大仏前バス停下車、徒歩10分
  グリーンの鹿せんべいとばし大会の旗を目印にしてください。
・ 奈良交通『春日大社本殿』行き、終点下車、徒歩5分

・ お車でお越しの場合、専用駐車場はございません。
  最寄の駐車場 春日大社(有料)駐車場

(以上、大会HPより)




若草山での「鹿せんべい飛ばし大会」に関連して

燈花会開催中の8/5~8/14に今年も『若草山 灯 夕涼み』が開催致されます。

8/5(火)~8/14(木)15:00~21:00まで夕涼み入山OKです!                 (入山料は別途 大人150円・上人80円必要)

日暮れ時の若草山って涼しいし、ロマンチックな夜景も楽しん下さいね!

小さなホテル奈良倶楽部   

2008年7月22日火曜日

鹿せんべいづくりの「武田商店」見学へ

不定期連載~「奈良倶楽部通信」夏休み特集~~~

昨日のブログで予告しました”子供も楽しめる面白い奈良”第一弾は

☆★☆★「鹿せんべい」の巻 ☆★☆★

奈良公園に行って鹿にせんべいをあげたことがある方も多いはず。

でもあの「鹿せんべい」がどうやって作られているのか
あまり知られていませんよね。



「鹿せんべい」製造元の武田商店さん。
奈良阪町という般若寺のもうちょっと北の方にあって、
意外に奈良倶楽部と近いところにあるのです。

ちょうど7,8月の午前中なら見学OKということで(要予約)
早速行ってまいりました。

玄関から通路を奥へ入ったところに工房があります。


鹿せんべいの原材料は小麦粉と米糠。
これを水でまぜてから、たっぷりの「愛情」をまぶすそうで

それから原料をこの機械にホースで流し込みます。


ホースから流し込まれたせんべいのタネを型に流します。
鉄板の上に流した型の上から別の鉄板で押さえ
平たく丸く伸ばして焼いていきます。


上の写真の左側部分の長方形の中を5~6分かけて一周して
まわっている間に程よく焼かれます。

この機械の中には150枚のせんべいが同時に焼かれています。

一周して焼きあがったせんべいはここで鉄板から落とされます。


せんべいが落ちた後の鉄板に薄く油をひいていきます。


機械が回っている間はつきっきりの手作業仕事。
夏場は暑くてかなりの重労働です。

焼きあがったせんべいは大きさを揃えて10枚一くくりに。
これも手作業の仕事です。
作業場には熟練の3人が次から次へと数をこなしていかれてました。



写真、左の箱に入っているのが奈良公園の鹿用のせんべい。
こちらは、鹿のマークが入った証紙で包まれています。

「鹿せんべい」は、財団法人奈良の鹿愛護会の登録商標で、
売り上げ の一部が「奈良のシカ」の保護に役立てられています。

そして右の箱に入っているのが全国の動物園やサファリパークなどへ
出荷されている無印マークのせんべいです。

奈良の「鹿せんべい」の直径は約9cm。
それより大きい物は○○サファリとか小さい物は△△動物園とか行き先が
決まっているそうで、食べるのは鹿だけじゃなくて
羊や馬など草食動物一般らしいです。

鹿せんべい製造業者は全国でも奈良市にある5軒だけだそうです。

鹿の健康を考えて砂糖などは一切使用せず米糠と小麦粉だけが原材料。

味がないのに工房には何ともいえない香ばしい美味しそうな匂いが漂って
私は思わず「これ、人間は食べられないのですか?」と尋ねてみました。

「原材料的には大丈夫だけど、奈良公園で売られているのは
何度も人の手を経てるし埃もかぶっているしで
衛生面で保障できないので絶対食べないで下さい」とのこと。

「でもここで焼きたてだったら大丈夫だから一つどうぞ」と手渡され
香ばしい匂いに思わずパクっといっちゃいました。
木の実を擂り潰して水で溶いて焼いた縄文クッキーの味みたいかな。
ホント無添加です。案外いけましたよ。

ところで、TVドラマ「鹿男あをによし」の影響で
鹿せんべいの売れ行きが伸びているそうで、武田商店さんでも
春・秋の繁忙期は一日13時間も機械を稼動させているとのこと。

主人公の玉木宏さんが、鹿せんべいを与えながら
鹿と話をする場面が何度も登場してましたものね。
テレビの効果ってすごいですね。

最後にちょっとお願い。。。

奈良公園の鹿には絶対に人間の食べ物を与えないで下さいね。

ビニールや弁当箱などのゴミを食べて消化器を詰まらせたり、
人間のお菓子で消化不良を起こしたり中毒を起こすことがあるのです。

これは人間がしっかり注意すれば防げることですものね!

不定期連載”子供も楽しめる面白い奈良”シリーズ
次の予告は「鹿せんべい飛ばし大会」のお知らせです~。(続く)

「武田商店」

住所:奈良市奈良阪町2476-2
tel:0742-22-4853
見学時間:8:00~12:00(要予約)
休館日:毎日曜日と、春(4・5・6月)と秋(10・11月)は休館

小さなホテル奈良倶楽部






 


   
 

2008年7月21日月曜日

よく働いた3連休の出来事

久しぶりの連休☆暑さに負けずに頑張ってました、仕事。

そうここ2ヶ月は祝日がなかったから
連続で満室は久しぶりだったので結構気合入れてました☆

そのノリで夫は全てのクーラーを分解掃除して、
身体を動かす仕事で汗をかいたら、汗をかくついでにと
庭木の剪定、そして窓ガラスも拭いてピッカピカに。


彼が窓ガラスを磨くとお約束のように小雨がぱらつくのです。
夫曰く「雨乞いの窓拭きやん」

庭木の剪定ついでに、あの時のヒヨドリの巣も取っ払いました。

これです→
玉葱くらいの大きさです。
外側は雑な造りだけれど、
内側は細い細い枝がきっちりと敷き詰められて
親鳥の愛情を感じるような巣のつくり。
何かオブジェとして利用できないかなあと思案中・・・。

夏休みが始まりましたね。
お泊まりの子供さんに見てもらうのもいいかもしれませんね。
(興味のある方は「鳥の巣を見たいです」と声をかけてくださいね!)

夏休みということもありますが
『子供も楽しめる奈良』を視点に面白い奈良を探してみて
これからブログで紹介していければいいなあと思っています。

ところでこんなのは?
「奈良サマーセミナー」
生協の用紙と一緒に入っていたこのチラシ。
よく見ると面白い講座がいっぱい。
8/2(土)8/3(日)の2日間限定だけど大人も子供も楽しめそうですよ。

小さなホテル奈良倶楽部

2008年7月20日日曜日

「藤田芸香亭」のグリーティングカード

昨日ご紹介しました透かし彫りの奈良うちわ。

この涼しげな透かし彫りで思い出したのが
「藤田芸香亭」で販売されているグリーティングカードです。

 大仏殿や
阿修羅像など  

奈良に因んだ6種類のデザインが用意されています。(473円)
ちょっとしたおみやげに洒落ていますよね。

「藤田芸香亭(うんこうてい)」は餅飯殿(もちいどの)センター街にあります。

店名の由来は、芸香草という南ヨーロッパ原産の香草の名前から。
紙が貴重な時代、紙魚(しみ)よけに燥にした芸香草を和紙の間に
はさんだそうで、種々の和紙と和紙の製品、和紙から発想展開したものを
主に取り扱ってらっしゃいます。

餅飯殿センター街を通ったら必ずのぞいてみるお店で、
季節のポチ袋などをよく買ってます。
こういうの常備しておくと何かと重宝しますね。


そういえばこの鹿さんたちもこちらのお店で買ったんだった。

(随分前に撮った写真、かなりピンぼけしてますね^^;)

「藤田芸香亭」

住所:奈良市光明院町12
(もちいどのセンター街)
tel: 0742-22-2082
営業時間:11:00~18:00
定休日:毎週木曜日(不定休あり)

小さなホテル奈良倶楽部