2009年3月31日火曜日

「国宝 阿修羅展」

今日から東京国立博物館にて始まりました。

奈良に住む者としては
遠く東京での展覧会の様子が気になる所ですが。

美術好きの私が、必ずチェックを入れている美術ブログ
弐代目・青い日記帳』さんにて展覧会の様子が早速アップされています。
ブログ主のTakさんのご承諾を得て、こちらでご紹介させていただきます。
弐代目・青い日記帳 「国宝 阿修羅展」

昨日の内覧会の様子ですが、
会場内の写真付きで、詳しい解説。
(※写真撮影は主催者より許可を得て撮影されています。)
まるで展覧会に行ったようにわかりやすい内容です。

ほほう~、阿修羅殿はこのようなご様子なのじゃな・・・。

私が一番気になっていた美術照明や空間デザインもさすがは東博です!
この空間デザインを堪能したいがために
会期中の上京の機会を窺っているところです。

信仰心を持たない私でも、きっと思わず祈りの心を向けてしまうのでは
と思わずにはいられないくらいの神々しさを感じてしまいます。


::

以下、私感です。

美術鑑賞の醍醐味として、
作品自体が持つ芸術的な素晴らしさは勿論ですが
その作品を愛してやまない展示者(主催者や裏方も含め)の作品への
尊敬や愛情や理解などが渾然一体となって作り上げるオーラというか
「気」というものが、素晴らしい「展示空間」「展覧会」を創り上げるのではと
常々思っています。

そういう場に立って、ただただ気持ちよく過ごすことが
そしてできれば、そのような素晴らしい気を感じて喜びを感じることが
私を美術館や博物館へ向かわせる原動力となっています。
そういう意味でも是非観に行きたい展覧会ではあるのですが・・・。

ひとつ、楽しみは
東京、九州と巡回して奈良興福寺に戻ってきてから仏さまを
どのような安置をされるのだろうと思ってましたが。

こうですって!↓

これは楽しみです♪

Takさん、ご協力どうもありがとうございました!

小さなホテル奈良倶楽部

2009年3月30日月曜日

今週見頃を迎えるソメイヨシノ





先週は寒の戻りともいえるような花冷えの日々でした。
ほころびかけた桜の花びらも、そのまま静止したままで。

今年は”桜の開花が早い”・・という事前の予報も
ここに来て、例年並みになったように思います。
この調子でいけば・・・ 今週末から来週にかけて
奈良公園の桜ソメイヨシノは満開の
見事な咲きぶりを誇る頃となるのではないでしょうか。

写真は、今日のソメイヨシノです。
雲ひとつない青空に天高く美しい桜。
5分咲きといったところでしょうか。

満開前の楚々とした桜が好きだったのは随分と若い頃。
近頃はこってりと満開のくどいほどの桜の美しさが好き。
そして一斉に散りゆく桜のさまも好き。
もう少し歳を重ねると、散り落ちた花びらにこそ
美しさを感じるようになるのかもしれないが・・・。

小さなホテル奈良倶楽部

2009年3月28日土曜日

4月のお出かけ情報



春爛漫*花々の美しい競演の季節を迎えました。

奈良のいいところは
古式ゆかしい伝統行事や特別公開された天平の仏さまたちに
古社寺に咲き誇る季節の花々が彩りを添え
訪れた旅人を楽しませてくれるところではないでしょうか。

<<伝統行事>>

◇3/30~4/5 薬師寺の修二会「花会式」0742-33-6001
       ※4/5 20:30からは
       「花会式」結願を飾る行事「鬼追い式」が行われる。
       (昨年の「鬼追い式」の記事はこちら

◇4/1~4/7 法華寺 「ひな会式」0742-33-2261
      本尊十一面観音像の前に、50数体の善財童子像が祀られる。
      天平時代から途絶えることなく続けられている。

◇4/1 13:30~ 大和神社「ちゃんちゃん祭」0743-66-0044
      菜の花の咲く大和路を、神輿2基を担いだ総勢250名が
      約2km離れたお旅所まで練り歩く。

◇4/5 10:00~ 水谷神社「鎮花式」0742-22-7788
      春日大社の摂社 水谷神社の例祭。
      鎌倉時代から始められてと伝えられている。

◇4/5 10:00~16:00 信貴山千手院「銭亀祭り」

◇4/8  「仏生会」
      東大寺や興福寺で。
      お釈迦さまの生誕を祝う法要。

◇4/8  新薬師寺「修二会」0742-22-3736
      お松明は19:00より11本奉納される。
      1000年の伝統を持つ行事。
      本尊薬師如来に滅罪、厄除けを祈願。

◇4/8~4/10 大神神社「春の大神祭」0744-42-6633
      2000年来の伝統を誇る「卯の日の神事」と呼ばれる祭典。

◇4/10~4/12 金峯山寺蔵王堂「花供会式」0746-32-8371
      1000年の歴史を持つ伝統的法要。
      4/10 13:00~「千本づき」では臼に入れた米を
      伊勢音頭に合わせて大勢の人で撞き上げる。
      4/11・4/12 10:00~「大名行列」「花供会式」

◇4/11~4/12 9:00~15:30 西大寺「大茶盛式」0742-45-4700
       
◇4/13   弘仁寺「虚空蔵(十三参り)」0742-62-9303
      14:00より本堂前で護摩焚きが行われる。

◇4/17 13:00 興福寺「放生会」

◇4/18 14:00~15:00 海龍王寺「四海安穏法要」0742-33-5765

◇4/18 10:30~ 大神神社「鎮花祭(はなしずめまつり) 」
      本社と摂社狭井神社の両社で行われます。
      「大宝令」(701)に国家の大祭として毎年必ず行うように定められ
      国民の無病息災を祈願したことが記されています。
      別名「くすりまつり」とも言われています。

◇4/19 11:00~ 林神社「饅頭祭」0742-22-0612
      日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日に、
      漢国神社境内の林(りん)神社で行われる法要。
      全国の饅頭製造業者からの銘菓が供えられ
      午後からはお抹茶のふるまいもあり。

◇4/25 15:00~16:00 興福寺「文殊会」0742-22-7755

◇4/29 11:00~12:00 談山神社「春の蹴鞠祭」0744-49-0001 

<<秘仏・秘宝特別公開>>

◇3/20~4/7 法華寺「十一面観音像特別開扉(春)」

◇3/23~4/7 海龍王寺「十一面観音特別開帳(春)」

       鎌倉時代に慶派の仏師により造立されたご本尊は
       金泥の身体、装飾品の精緻な細工で見事です。

◇4/1~5/31 長谷寺「春季特別寺宝展」
       桜や牡丹などお花の開花情報の詳細はHPでチェック。
       同時期に「長谷寺大観音特別拝観」も!

◇3/1~6/15 薬師寺「玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画 春の特別公開 」

◇4/1~5/31 談山神社「春の社宝特別公開」

◇4/1~5/20 當麻寺中之坊「春季特別展 中将姫展」

◇4/11~5/18 法隆寺「夢殿秘仏救世観音特別開扉 」

◇4/18~5/8 正暦寺「本尊薬師如来倚像(いぞう)特別開扉 」

◇3/20~6/30 法隆寺「法隆寺秘宝展(春) 」

◇3/21~5/20 浄瑠璃寺「吉祥天女像特別開扉 」

◇4/26~5/10 興福寺北円堂「春の特別開扉 」

◇3/28~5/10 金峯山寺「春の特別展 世界遺産登録5周年記念」

特別公開などの拝観時間や拝観料などはリンク先を参照して下さいね。  

<<イベント>>    

◇3/20~6/21 「若草山 春の開山」 

◇3/27~4/11 18:00~21:00 「若草山 桜灯路」
          若草山5番ゲートから山頂への階段に
          灯に照らされた夜桜のトンネルが。
          ※期間中の土曜日は夜桜コンサートが開催されます。
          問合せ:0742-22-3626 

◇3/27~4/10 大和郡山お城まつり
          夜桜もありますよ!

◇3/29~4/10 「佐保川桜まつり燈火会」

◇4/19 「櫻のシンフォニー in蔵王堂 ~吉野乃風にのせて~ 」


この季節のお花の情報はこちらでチェック☆
4月が見頃、吉野の桜情報はこちらで☆

小さなホテル奈良倶楽部


 

2009年3月27日金曜日

今年も文化会館にて

「鹿光会(ろっこうかい)展」開催中です++
3/29(日)16:00まで。


     
          

もしお近くをお通りの機会などございましたら
ちょろっと寄り道でもして見てやってくださいませ☆


     

文化会館の東側、県立美術館の前の桜。満開!

小さなホテル奈良倶楽部

2009年3月25日水曜日

久しぶりの読書欲

むくむくと湧いてきました^^ ほんと久しぶり。

あまり読書熱心な人間ではないのですが
それでもヒマを見つけては
何かしら活字を追っています。

どちらかというと仕事に差し支えない程度の軽い読み物が多いので
読後感など人様にお話するほどのものでもなく。

また時々、何を読んでいいかわからなくなる時もあるくらい。

そういう時に、読書の指南役さんがいるといいなと
つくづく思うし、自分と好みの合いそうな人に
不躾にも「ねえ、今 何読んでるの?」と尋ねてしまうことも有り。

今日は、以前に「カフェ南果」さんで『手紙展』が行われていた時
出店されていた「古本屋ぼちぼち堂」さんが
「プティカフェ」さんにて期間限定で出店されているのを知って
読みたい本を探し求めに行ってきました。

といいますのも、『手紙展』に出品されていた古本のセレクトが
割と私のツボにハマルものが多かったからです。

「プティカフェ」の店内には、
まるで以前からそこにあったかのような書棚があちこちにあり、
700冊以上の品揃えで持ち帰ってくれる人を待っている古本たち。


         

やっぱり「読みたいな~」と思うラインアップ多しじゃないですか!
奈良倶楽部の図書室に置いている本と同じものも多いし。
店主と好みが似ているというのも安心してセレクトできていいものです。

今日は本を買いにきたのもあるけれど
勿論「プティカフェ」さんで一人ゆっくりお茶するのも目的の一つ。
テイクアウトに焼き菓子もたっぷり選んでほっこりしました。

それから、本といえば、もう一軒。
ならやま大通り沿いにある「新風堂書店」さん。



こちらの奥様とは旧知の間柄で、時々訪ねては
「あまり重くなくて、読後がしっかり爽やかで、人生を考えさせて
感動させてくれる本」なんていう、私の勝手気ままなリクエストに
応えてもらっています。

先月は、「ちょっと毒のあるものを読みたい」というリクエストに
佐野洋子「役に立たない日々」をセレクトしてもらったのでした。

(この著者の言葉の表現、最初は受けつけなかったけれど
最後は毒気にやられてノックアウト。こんな婆さんになりたいものよのう)

で、どうしても同じ著者の「シズコさん」を読みたくなって
「プティカフェ」さんへの道中、「新風堂」さんへ立ち寄り。

そしてもう一軒、デパートの本屋でマキメの新作「プリンセストヨトミ」も買う。
「鴨川ホルモー」「鹿男・・・」までは面白かったけれど
「ホルモー六景」はイマイチだったから期待しないで読んでみよっと。

あちこちで色んな内容の本を買った一日☆
では、これから物語の中へ、いってきま~す。

写真は「プティカフェ」さんの店内風景。

   
焼き菓子もケーキも本当に美味しい♪
      
小さなホテル奈良倶楽部

2009年3月24日火曜日

朝のお散歩にぐるっと*大仏殿周りの桜めぐり


ご宿泊のお客様へ++
朝食前にぐるっと小1時間、大仏殿の周りをお花見コース☆


では、まず大仏殿裏の講堂跡からご案内しましょう♪


この桜は染井吉野じゃない早咲きの彼岸桜だけど
結構咲いてるよね。



お次は大仏殿西の回廊ね。


ここも染井吉野じゃない早咲きの桜があって
綺麗に咲いていたよ♪


この辺りの染井吉野はこんな感じ↓

まだまだこれからって感じだね。


あれ?犬が桜の開花予報を分析しているよ。

犬だって桜が好きなんだもん!

こちら、勧進所のお庭の枝垂れ桜はもう少しまだかな?


では次に・・・大仏殿の前の桜はすごいよ~!


次は鐘楼から猫段の方へ行くよ!



そしてこちらは・・上之坊門前の枝垂れ桜

ここの枝垂桜、上品な色合いで綺麗~♪
四月堂と開山堂の間の道を奥に入ると咲いてるからね!

それから、ちょっと珍しいのが白い桜の花。

    
        
この白い桜は手向山八幡宮と三月堂の間の道を上がったところ
大きな白木蓮の木の傍に立ってるよ。

 ↓白木蓮もすごく綺麗だった。

      

ここから二月堂の裏の飯道神社に抜けれるのだけれど
この飯道神社の後ろにも濃いピンク色の桜が咲いていたよ。

二月堂より高い所に位置する飯道神社からの眺めは絶景♪


・・・・と、今日は奈良倶楽部の愛犬gout(グー)が
ご案内させていただきました^^

まっ、奈良公園は庭みたいなものですから


開花したばかりのソメイヨシノは、今週末から見頃を迎え
まだまだ来週も楽しめそうな気がしました。

大仏殿の周り、ぐるっとコースで1時間ちょっと。
少し早起きして朝食前のお散歩をお楽しみくださいね!

小さなホテル奈良倶楽部

2009年3月23日月曜日

薬師寺の桜

気になる桜の花の咲き具合++
早咲きの彼岸桜や薄墨桜、枝垂れ桜は
満開に近いところも多いのですが、

奈良気象台より、染井吉野は今日「開花した」と発表されました。

ちょうど薬師寺の方に出かけましたので・・・。



秋篠川沿いの土手に咲く染井吉野はまだ3分咲きくらい。
遠くに東塔を望む。

薬師寺境内の中の早咲きの桜は もう満開近い。

これは薄墨桜 
白鳳伽藍 
ちょうど誰もいない時間帯でした。
薬師寺をこれほど静かに拝観できるなんてめずらしいです。

創建以来1300年の間に、幾多の災害や兵火で
多くの諸堂が灰燼に帰した薬師寺では
昭和から平成の世に、お写経勧進などによって、
失われた白鳳伽藍の復興が進められてきました。

お写経・・・
いつかゆっくりとそういう時間を作りたいと思いつつ・・・。

こちらは鎌倉時代創建の東院堂(国宝)

この東院堂の中にいらっしゃるのが
聖観音菩薩像(白鳳時代・国宝)。

大変美しくて、気品があって繊細で高貴で端麗で・・・。

私自身は仏像を時々美術品として見てしまう不届きモノですが
これほど美しい仏さまだと文句なしに何か祈ってしまうのでした。

小さなホテル奈良倶楽部

2009年3月21日土曜日

細田家住宅 藁葺き屋根の「定点観測」

・・・を、しばらく続けていました。

ようやくその「定点観測」任務も終了しましたので
観測写真を添付して報告いたします~。

2/3:節分の日 寒い中、これから1ヶ月ほどの日程で
藁葺き屋根の葺き替え作業が進められます。

2/3の午前 
2/3の午後 

2/17:新しい藁をどんどん屋根の上に運びます。

この後、南側(奈良倶楽部からは見えない)の屋根から先に
葺き替え作業は進められ、

3/4:いよいよ北側(奈良倶楽部から見える方)の葺き替えです。

     
3/11:藁の下をきれいに切り揃えています。

    
        

3/12:最後の片付けをされています。

      

すっかり綺麗に片付いて、青空に映える藁葺き屋根。
キリッとカッティングされたラインが美しい!

     

作業の合間に扉が開いていて、
家の中を撮らせてもらった様子はこちらに。

しかし、「奈良倶楽部さん、ヒマですね~」とツッコマレそうなレポですが
ヒマじゃないよ、忙しくてどこへも行けないから近場で観測隊してるだけ^^
・・・・ということに、しておきます(笑)

小さなホテル奈良倶楽部