2009年9月29日火曜日

10月のお出かけ情報①<中秋の名月 観月会>編

行楽の秋♪ 奈良も観光シーズンを迎え
この時期は特別公開や伝統行事もたいへん多く行われます。
お出かけ情報も<観月会><伝統行事とイベント><特別公開>に分けてご案内いたします。

<<中秋の名月 観月会>>



中秋の名月10月3日(土)に県内各地で行われる「観月会」のご紹介です☆

◇唐招提寺「観月讃仏会 」

時間:18:00~21:00
場所:奈良市五条町
拝観料:境内は無料開放
    御影堂は拝観料500円
問い合わせ先:唐招提寺(tel:0742-33-7900)

鑑真和上像が安置されている御影堂の庭園が特別に開放(有料)
月明かりの中、和上像や東山魁夷画伯の障壁画も昼間とは違った雰囲気。


◇慈光院「観月茶会」

時間:17:00~21:00
場所:大和郡山市小泉町
拝観料:1500円(茶席料含む、予約は不要)
問い合わせ先:慈光院(tel:0743-53-3004)

石州流茶道の祖・片桐石州が創建したお寺です。
重要文化財の書院で、大和青垣といわれる山々を借景とした
手入れの行き届いた庭園にかかる名月を眺めながら、
風流なお茶会が楽しめます。

◇松尾寺「観月瞑想会 」

時間:18:00~21:00
場所:大和郡山市山田町683
問い合わせ先:松尾寺(tel:0743-53-5023)

松尾寺は元正天皇の勅願により創健された古刹で、
718年天武天皇の皇子・舎人親王が日本書紀の完成と
自らの42才の厄除けの願いをかけて修行をした所と伝えられています。
以来、厄除け祈願のお寺として有名です。
山の中腹に位置する寺の境内からのお月見と夜景は見事。


◇大神神社「観月祭」

時間:観月野点は15:00~18:00
   観月祭は18:30~ 
   投句締切:14:00まで
場所:桜井市三輪
拝観料:無料(観月野点も無料)
問い合わせ先:大神神社(tel:0744-42-6633)

わが国最古の神社と言われる大神神社で、
観月祭として巫女による神楽や雅楽の奉納が行われます。
この頃、ご神体山である三輪山上より月が現れ始め、
古式ゆかしく荘厳な雰囲気が境内を包み込みます。

◇新薬師寺「観月会」

時間:17:30~20:30
場所:奈良市高畑町1352
拝観料:1000円(拝観料・尺八とジャズピアノの演奏)
問い合わせ先:新薬師寺(tel:0742-22-3736)

本尊・薬師如来像と十二神将像を祀る本堂の扉が開放されライトアップ。
境内に行燈も灯されます。春日山と高円山の山あいから上る満月を愛でると
万葉人と心が重なってきます。

◇猿沢池 「采女祭」

(※10/2(金)17:00~ 釆女神社で宵宮祭が行われます。)

時間:17:00~花扇奉納行列(JR奈良駅発)
   18:00~神事
   19:00~管絃船の儀
場所:奈良市猿沢池畔 采女神社
   行列はJR奈良駅出発
問い合わせ先:奈良市観光センター(tel:0742-22-3900)
                 
春日大社の末社、采女神社の例祭で、
奈良時代の帝の寵愛が衰えたことを嘆いて猿沢池に身を投げた
采女(後宮の女官)の霊を慰めるために行われる祭りです。

采女神社はこの采女の霊を慰めるため猿沢池の北西に鎮座していますが、
身を投げた池を見るにしのびず、一夜で社殿が後ろ向きになったと
伝えられています。

中秋の名月のもと艶やかな十二単姿の花扇使らが乗った2艘の菅絃船が
雅楽を奏でながら池を巡り秋の七草に飾られた花扇を水面に浮かべます。

◇璉珹寺「大人の月見会」

時間:18:00~
場所:奈良市西紀寺町
料金:カクテルワンドリンク500円・おつまみ100~200円
問い合わせ先:璉珹寺(tel:0742-22-4887)

ホテルフジタのバーテンダーが腕をふるう本格カクテルを片手にお月見はいかがでしょうか。

◇朝護孫子寺 「観月会、仲秋月見茶会」

時間:11:00~16:00
場所:本堂(裏千家流)千手院(煎茶方円流)玉蔵院(表千家よしの会)の3席。
   約600~700人が接待され、一般の人には当日券の発売もあり、大いに賑わいます。
問い合わせ:朝護孫子寺(tel:0745-72-2277)

◇明日香石舞台で「月を観る会」

時間:17:00~20:00
場所:国営飛鳥歴史公園石舞台地区「あすか風舞台」
参加費:無料(レジャーシートなどは各自用意)
    小雨決行・荒天中止
問い合わせ先:明日香村観光開発公社(tel:0744-54-4577)

::

トップの写真は9月の満月の日に大仏殿とコラボで撮影したもの。
中秋の名月の日には奈良公園のライトアッププロムナード2009は終了していますが
浮見堂、興福寺五重塔、平城宮跡の朱雀門などは通年ライトアップしていますので
満月とのツーショットにいいかもしれませんね。