2010年3月31日水曜日

思い出したり思い出されたり*



今日で3月も終わり。
お水取りで始まるこの月は、
奈良倶楽部を始めた月でもあるので思い入れも大きいし、仕事の上でもとても忙しい月。

それにしてもよく働いている。ありがたいことに
本当に気持ち良く働けて濃密な時間を過ごさせていただいている。

長く続けていると、決まった季節にお越しいただくリピーターのお客さまも多く
特に3月と11月はそういう季節になるのだけれど
色々な場面でふっとこの人あの人と思い出すこともあって
そういう時に、人と接する仕事をしていてよかったぁと思ったりするのです。

今月は、心に残る出来事が幾つかあったのですが
お客さまとのそういうことを、いつもうまく言い表せられなくて
ここに書こうかどうしようか迷っているうちにそのままになってしまいます。

旅から帰ってまた思い出していただいてお手紙やメールをいただくことも嬉しいことです。
心の励みになる言葉をかけていただくと、それだけで楽しい元気をいただけるのですものね。

新婚旅行で泊まっていただいたお客さまにはちょっとしたサプライズプレゼントを。
すごく喜んでいただけた満面のかわいい笑顔を思い出すだけでも嬉しいです。

数年前に泊まった折に、ビニール傘を借りたからと先日わざわざ新しい傘を持ってきて下さったお客さま。
雨が降ったら時々奈良倶楽部を思い出して下さっていたのかな・・・。
思い出していただけるという、そういう気持ちが嬉しくて
きっと私も雨の日はこのことを思い出すでしょう。

・・・悲しいこともありました。
毎年お水取りに来て下さっていたお客さまの訃報を聞いたり・・・。
たまたま3月3日の桃の節句にご宿泊して下さった年があって
その日のご夕食は、奈良倶楽部には珍しく、お雛様にちなんだ和の献立にしたのを
とても気に入って下さって、それからは毎年3日に合わせてお休みを取ってお越しいただいていたのです。
昨年からB&Bにしましたので、もうお越しいただけないのかなぁと思っていたところでした。
ご冥福、心よりお祈り申し上げます。・・・きっと来年も再来年も3/3はHさんのことを思い出すことでしょう。

思い出したり思い出されたり。
旅先での一瞬の出会いですが、旅の思い出の一こまになれると嬉しいのです。
感謝とともに、また新しい月を迎えましょう。

トップの写真は3/11にいただいたお花。ありがとうございました。

2010年3月30日火曜日

若きデザイナーのクライアントになる*

  

「JAGDA年鑑」というデザイン年鑑をご存知でしょうか?

約2,600名のプロフェッショナルからなるアジア最大のデザイン団体・日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が
1981年より発行している年 鑑『GRAPHIC DESIGN IN JAPAN』だそうで。
毎年、厳正な選考の末、自信を持って推薦する作品群を豊富な図版で紹介されているのだそうです。(出版社紹介文より抜粋)

この「JAGDA年鑑」2010年版に、奈良倶楽部をイメージしたポスターを制作された
デザイナー足立詩織さんの作品が入選したとの連絡が入りました。
おめでとうございます!
奈良倶楽部も少し関わることができてとても嬉しいです。ありがとうございます。

2010年3月29日月曜日

4月のお出かけ情報〜その②<祈りの回廊〜秘宝・秘仏特別開帳>

『平城遷都1300年祭』の記念事業『祈りの回廊〜秘宝・秘仏特別開帳』++
今年だけの特別公開や、創建以来初めての公開、また通常の期間を延長しての公開など
本当に今年の奈良はすごいです☆
そしていよいよ1300年祭のメインイベントが始まる春4月に合わせて
今月はたくさんの秘仏秘宝が特別開帳されますので、是非この機会にお越しくださいね!

ではまず先月より開催中のものからご案内します。

◇3/10〜4/4 伝香寺「地蔵菩薩立像」9:00~16:00 400円

◇3/20~4/7 法華寺「十一面観音立像」9:00~17:00 700円

◇3/23~4/7 海龍王寺「十一面観音立像」9:00~17:00 500円

◇3/21~5/20 浄瑠璃寺「吉祥天女像特別開扉 」9:00~17:00 300円

3/1〜5/31 不退寺「有原業平朝臣画像」9:00~17:00 500円

◇3/1〜5/31 談山神社「談峯如意輪観音像」8:30~16:30 500円

3/1〜5/31 久米寺「多宝塔初層開扉」9:00~17:00(16:30) 400円

3/1〜5/31 長谷寺「十一面観世音菩薩御影大画軸」9:00~16:00 500円

3/1〜5/31 壺阪寺「三重塔初層内陣」9:00~16:30(16:00) 600円

::

4月早々からもすごいラインアップです☆

※日付の前の◇マークについて・・
 は通常より期間延長で特別公開。または通年より違った季節にも公開。
 は創建以来初公開!または通常非公開のものが今年だけ特別に公開。
 は事前予約不要で特別公開。
詳しくはリンク先をご覧下さい。(リンク先はこちらを参考にしています。)

4/1〜4/15 法輪寺「妙見菩薩立像」9:00~16:00 500円

4/1〜4/30  額安寺「忍性菩薩骨蔵器」9:30~16:30 500円

4/1〜5/9  大安寺「十一面観音立像、馬頭観音立像」9:00~17:00(16:00) 800円

◇4/1〜5/31 岡寺「岡寺塑像大如意輪観音」9:00~16:00 300円

◇4/1〜6/9  法華寺「名勝庭園」9:00~17:00 500円

◇4/1〜6/20 當麻寺中之坊「中将姫特別展」9:00~17:00 500円

4/1〜11/15 (※4/9~4/11は拝観除外日) 西大寺「愛染堂客殿室内」8:30~16:30(16:00) 300円
      京都御所の近衛公御殿を江戸時代に移築したもので通常は非公開。

4/2〜4/15 東大寺 俊乗堂「重源上人坐像」9:00~16:00 500円

4/2〜4/15 五劫院「五劫思惟阿弥陀仏坐像」9:00~15:00 志納

4/10〜5/5 岡寺「書院室内 寺宝展」9:00~16:00 500円

◇4/10〜5/9 橘寺「伝・日羅立像」9:00~17:00(16:30) 350円

◇4/11~5/18 法隆寺「夢殿秘仏救世観音特別開扉 」8:00~17:00 200円

4/12    東大寺「公慶堂開扉」法要終了後~16:00 入堂無料

4/16~6/16 當麻寺中之坊「導き観音結縁御開帳」9:00~17:00 500円
       中将姫の守り本尊「導き観音」が300年ぶりに特別開帳。

◇4/21    大安寺「弘法大師御遺髪特別公開」無料

4/22〜5/5 信貴山朝護孫子寺「国宝・信貴山縁起絵巻 縁起加持の巻」9:00~16:00 400円

4/23〜5/23 長岳寺「大地獄絵開帳」9:00~17:00 300円

4/23〜5/31 西大寺「愛染明王坐像」8:30~16:30(16:00) 300円

4/24〜5/9 史跡頭塔「頭塔・浮彫石仏」9:00~17:00(16:30) 300円
     東大寺の僧・実忠が築いたとされる一辺32m高さ10mのピラミッド型をし土 塔    立体曼荼羅のように浮彫石仏が配されている。
     通常は事前予約が必要だが、期間内は予約不要。

◇4/24〜5/9 興福寺「北円堂春期特別開扉」9:00~17:00 300円

◇4/25〜5/16 榮山寺「薬師如来坐像」9:00~17:00 400円

今年の奈良を見過ごすと、きっと1300年後悔するかもしれませんね!?

2010年3月28日日曜日

桜咲く♪お花見散歩

大仏殿の裏手あたりをぐるっとお花見散歩しました。

一週間ぶりの講堂跡や、二月堂へ上がって行く裏の通り。
いつのまにか、ずいぶん桜色に染まっています。

  

大仏殿の周りは、ソメイヨシノだけじゃなく
桜の種類が何種類かあって、桜色の濃淡が楽しいのです。

  

  

東大寺勧進所の枝垂桜も今が見頃のよう。
多くの人が赤門越しに記念撮影をされています。
  

 日曜日の人出は苦手。
氷室神社の満開の枝垂桜も見たかったけれど、ここでUターンしました。

雨上がりの週末。お天気は良くても気温が上がらずまだまだ寒いです。
でも、この寒さのおかげで お花見も長く楽しめそうですね。
今日の桜は8分咲きといったところでしょうか・・・。

2010年3月26日金曜日

4月のお出かけ情報〜その①<伝統行事や年中行事など>



4月に行われる寺社の伝統行事や年中行事をご案内します。

その他に「平城遷都1300年祭」にちなんだ行事
「菩提遷那1250年忌」「光明皇后1250年忌」の法要など
今年限りの特別なものも多く、春の奈良は色々な行事が目白押しですよ。
(トップの画像は4/22に行われる「春日大社世界平和祈願祭」のイメージ図)


◇3/30~4/5 薬師寺の修二会「花会式」0742-33-6001
       ※4/5 20:30からは
       「花会式」結願を飾る行事「鬼追い式」が行われます。
       (一昨年の「鬼追い式」の記事はこちら

◇4/1~4/7 法華寺 「ひな会式」0742-33-2261
      本尊十一面観音像の前に、50数体の善財童子像が祀られる。
      天平時代から途絶えることなく続けられている。
       (昨年の「ひな会式」の記事はこちら
      また今年は光明皇后1250年御遠忌法要として「ひな会式」期間中
      法要厳修、献花、献茶などが奉納されます。

◇4/1 13:30~ 大和神社「ちゃんちゃん祭」0743-66-0044
      菜の花の咲く大和路を、神輿2基を担いだ総勢250名が
      約2km離れたお旅所まで練り歩く。

◇4/3 10:00〜 大安寺「菩提遷那1250年御遠忌法要」「菩提遷那御影開眼供養会」
    11:00〜 大安寺境内「新作狂言 
菩提遷那」鑑賞無料 
    14:00~15:30 JR奈良駅~三条通り~春日大社参道~東大寺「
菩提遷那顕彰 天平の行道」
    ※詳細は大安寺のHPをご覧下さい。大安寺0742-61-6312

◇4/3 13:00~14:00 吉野水分神社「御田植祭」0746-32-3012

◇4/3 龍田大社「滝祭」0745-73-1138

◇4/4 10:00〜 東大寺大仏殿「菩提遷那僧正御遠忌法要」

◇4/4 11:00〜 龍田神社「四季祭」0745-75-3163

◇4/4 11:00〜 金峯山寺 蔵王権現本地堂「供養会」0746-32-8371

◇4/4 13:00〜 源龍寺「流し雛」0747-22-7288

◇4/4 14:00〜 甘樫坐神社「盟神深湯」0744-54-5600
   允恭天皇の時代、湯の中に手を入れて火傷をするかしないかで 証言の真偽をはかる古代の裁判を盟神深湯といった。湯起請の神。

◇4/4 鴨都波神社「御田植祭」0745-62-2176

◇4/5 10:00~ 水谷神社「鎮花式」0742-22-7788
      春日大社の摂社 水谷神社の例祭。
      鎌倉時代から始められたと伝えられている。
    13:00より大蔵流の狂言が奉納されます。

◇4/4 10:00~16:00 信貴山千手院「銭亀祭り」0745-72-4481

◇4/8  「仏生会」お釈迦さまの生誕を祝う法要。
    県内各寺院にて。
    東大寺興福寺法隆寺信貴山朝護孫子寺などリンク先を参照下さい。
      
◇4/8  新薬師寺「修二会」0742-22-3736
      お松明は19:00より11本奉納される。
      1000年の伝統を持つ行事。
      本尊薬師如来に滅罪、厄除けを祈願。

◇4/8 13:30〜 白毫寺「一切経法要」0742-26-3392

◇4/8~4/10 大神神社「春の大神祭」0744-42-6633
      2000年来の伝統を誇る「卯の日の神事」と呼ばれる祭典。

◇4/10~4/12 金峯山寺 蔵王堂「花供会式」0746-32-8371
      1000年の歴史を持つ伝統的法要。
      4/10 13:00~「千本づき」では臼に入れた米を
      伊勢音頭に合わせて大勢の人で撞き上げる。
      4/11・4/12 10:00~「大名行列」「花供会式」

◇4/10~4/11 9:00~15:30 西大寺「大茶盛式」0742-45-4700

◇4/10 10:30~16:00 大安寺境内「天平交流市」0742-61-6312
       
◇4/13 9:00〜  弘仁寺「虚空蔵(十三参り)」0742-62-9303
    14:00より本堂前で護摩焚きが行われる。

◇4/15 11:00~12:00 石上神宮「春季大祭」0743-62-0900

◇4/17 13:00〜 興福寺「放生会」0742-22-7755

◇4/18 正暦寺「薬師会式」0742-62-9569

◇4/18 11:00〜 多神社「れんぞ」0744-33-2155
    15:30〜餅まき

◇4/18 15:00〜 海龍王寺「四海安穏法要」0742-33-5765

◇4/18 10:30~ 大神神社「鎮花祭(はなしずめまつり) 」
      本社と摂社狭井神社の両社で行われます。
      「大宝令」(701)に国家の大祭として毎年必ず行うように定められ
      国民の無病息災を祈願したことが記されています。
      別名「くすりまつり」とも言われています。

◇4/19 10:00~ 林神社「饅頭祭」0742-22-0612
      日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日に、
      漢国神社境内の林(りん)神社で行われる法要。
      全国の饅頭製造業者からの銘菓が供えられ
      午後からはお抹茶のふるまいもあり。

◇4/21 長岳寺「釜の口れんぞ」0743-66-1051
      犬鳴山妙泉講の修験者により大柴灯護摩が営われ
      行者問答、法弓作法、法斧作法などが本式に行われます。
      雄渾な噴煙と炎が境内の上空に立ち上る様は圧巻です。

◇4/21 大安寺「弘法大師正御影供」0742-61-6312
    11:00~法要 13:00~護摩

◇4/21 室生寺「正御影供」0745-93-2003

◇4/22 10:00~11:30 春日大社 飛火野「世界平和祈願祭」
           祭典拝観は無料、雨天中止
    遷都1300年祭の幕開けにあわせて、御蓋山や春日山を拝する春日野(飛火野)で
    世界平和や平城遷都1300年祭の成功と安全を祈念するもの。
    春日若宮おん祭で使用される鼉太鼓(だだいこ)(高さ約6.5m・日本最大級)2基を設置し
    祭典と舞楽「太平楽」が奉納される。(トップの画像)
    春日野における鼉太鼓の設置は春日大社の歴史上、今回が初めて。
    「太平楽」は奈良時代に中国大陸から伝来した舞楽で
    宮中では大嘗祭や天皇陛下の御即位に関わる慶事にしか舞われない格式の高い舞であり
    春日大社でも20年に一度の式年造替の際にしか奉納されない稀曲です。

◇4/24 18:00~20:30 春日大社「平城遷都1300年祭記念奉祝万燈籠」
           参拝拝観は無料
    

◇4/24 14:00〜 帯解寺「小野小町忌法要」0742-61-3861

◇4/25 14:30~16:00 興福寺「文殊会」0742-22-7755

◇4/25 13:00〜 般若寺「文殊会」0742-22-6287

◇4/29 11:00~12:00 談山神社「春の蹴鞠祭」0744-49-0001 

2010年3月25日木曜日

テレビの話題をふたつ・・・♫

 

・・・でも今日のブログは得意の「丸投げ」をさせていただきますね。

4/3(土)と4/10(土)に放送される
NHK古代史ドラマスペシャル『大仏開眼』を記念して開かれたイベントに
昨晩、誘っていただいて行って参りました。
では早速ですが、「丸投げ」その① 詳しい内容はこちらのブログをご覧ください。

主役の俳優さんたちも出演される、こういったイベントに参加したのは初めてだったのですが
ドラマの映像などを交えながらや、製作秘話や裏話などを聞くことができて
たっぷり2時間、楽しませていただきました。
ワタクシ的には、ビジュアル的なものが好きなので、天平時代の衣装がとても興味深かったです。
ファッションショー的に紹介された衣装の数々。
デザインも配色も着こなしもかなりお洒落でセンスよかったので
テレビ放映でしっかりチェックしながら見なくっちゃと思ってます。

また4/24の一般公開に先駆けて大極殿の内部が放送で見られるのも楽しみのひとつ。
この中でロケをされた石原さとみさんも
ここは特別な場だったのだと感じた・・というような感想をもらしてらっしゃいましたね。


::

では「丸投げ」その②です。まずは、こちらこちらをご覧下さいませ。
そう、先日来お知らせしていました
『仏像大好。』の映像をようやく視ることができました。

奈良倶楽部の館内やお料理だけをご紹介して下さるなら、ちっとも緊張しなかったのですが
今回の放送では私自身も奈良のお奨めをお話したりと・・・
あ〜思い出しただけでも恥ずかしいです・・・。
きっと一人では正視できなかったかもしれないけれど
みんなと一緒に多少つっこまれながらも視られてよかったです。ありがとうございました。

それからこの放送に関してここでお礼を申しますのが遅くなりましたが
見て下さった多くの方々、友人やお客さまからもたくさんのメールをいただきました。
久しぶりに連絡をしてくれた遠方の友や、元スタッフ。こういう機会にまたお話できて嬉しかったです。
放送直後に予約の電話が鳴りっぱなし!・・・ということは全然なかったけれど(笑)
すぐにパンフレットを取りにきて下さった方もいらっしゃって
反響の大きさにもびっくりしています。

夜の暗い時間に、翌日の朝食のアップを撮影するために
朝の雰囲気をライトで調整して自然光を作り出すプロのカメラマン達。
(小1時間ほどかかったけれど、出来上がりをテレビで見て
とても自然な感じが出ていましたね。さすがです。)
制作会社の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

自分の出演部分だけではなく『仏像大好。』の番組をじっくり見ましたら
とてもよくできた番組ですね。詳しくわかりやすく解説されていて勉強になります。
6/23発売のDVDBOXも楽しみです。是非買わなくっちゃ。

2010年3月23日火曜日

花冷えの日*



    

雨降りの寒いお天気が続いています。
もう片付けようかと思っていた石油ストーブにまた灯油を入れたり。
そろそろ出番にしていた春服もお預けだし。

奈良公園のソメイヨシノも
ちらほら咲き始めて、少し足踏みの5分咲きといったところ。
今年は早いなぁと驚いていた開花時期も例年並みに落ち着きそうかな。

奈良のお天気は週末からは好天に恵まれ
来週いっぱいは絶好のお花見週間のようですよ。
でもまだ朝晩は寒そうですから
奈良旅の皆さま、どうぞお気をつけていらして下さいね。

::

桜のシーズンに++
吉野の桜を保護する活動に売り上げの一部が寄付される
「吉野山の桜」の散華ポストカードも取り扱っています。
切手も吉野の桜でどうぞ。


::

明日からは、3週間のお休み無しで桜のシーズンを営業だし
今日は友人の別荘に招かれ「しし鍋の会」で心と身体に栄養滋養をたっぷりつけてあげる日。

一年ぶりに訪れた丹波篠山のまち。
古民家をリノベーションしたギャラリーやお宿などができていて
地域再生の新しいカタチを提案していて興味深かった。

写真は3/19にオープンしたばかりの「篠山ギャラリーKITA'S


友人宅でご馳走になったしし鍋
夢中になってお腹に入ったので、写真はないのだけれど、本当に美味しかった!
誘っていただいてありがとう。ご馳走様でした。

2010年3月22日月曜日

春うらら*浄瑠璃寺から岩船寺へ

3連休の最後の日。
良いお天気に誘われて、午後から「当尾(とうの)の里」を歩いてきました。



浄瑠璃寺までは車で20分。
駐車場に車を停めて、岩船寺まで「石仏の道」を往復歩きます。





春爛漫☆
レンギョウや馬酔木(あしび)や紅李(べにすもも)。
浄瑠璃寺参道の木蓮の大きな木には今にも開きそうな白い花が飛び立つ小鳥の群れのようで。
ヤマツツジも咲き出している!梅の花もまだ見頃!と、あちらこちらで花々の競演を楽しみながら歩きます。


「からすの壷二尊」「弥勒磨崖仏」「三体地蔵」「わらい仏」「八帖石」
道端の巨石に彫り込まれた篤い信仰の証は700年の時空を超えて
道を歩く私達に何を示すのだろう。







のどかな山里。
うぐいすのさえずり、新緑が目に眩しく新しい。あぁ気持ちがいい。




浄瑠璃寺から岩船寺までは、往きは上り坂で1時間、帰りは下り坂で40分。
「当尾の里」は奈良からも近くて半日あれば充分ハイキング気分が楽しめるところです。

2007年に訪れたブログ内記事も参考にどうぞ。
「当尾の里を歩く〜その1岩船寺へ」
「当尾の里を歩く〜その2石仏の道を歩く」
「当尾の里を歩く〜その3浄瑠璃寺」

::

道端に見慣れぬ木の実のようなものが落っこちていて
外側の皮を剥がすと・・・きっとこれが羽根つきの羽根のむくろじの実かな?

 

2010年3月21日日曜日

インドの手仕事の布





インドの風土の中で育まれた布の世界。
糸を染め、織り、様々な布に刺繍を施したり絞ったり。

展示されている布の一つ一つが一点物の手仕事で
どれもこれもが味わい深い色合い、風合いで。

韓国の手仕事「ポジャギ」に始まった、私の布好き。
中国や東南アジアの少数民族の手刺繍の布や、インドのカンタ(刺し子)・・・と
まるでシルクロードを逆に辿ったように、コレクションが伝播しています。

同じように布好き手仕事好きの「布とお茶を巡る旅」さんからご案内をいただき
奈良町にある中国茶のお店「叙友舎」さんで開催中の『kocari』作品展へ行ってきました。

たくさんの布の中でも、特に「カンタ」と言われる、ベンガル地方の刺し子の布。
細かく丁寧に刺されたひと針ひと針から、いくつものモチーフが生まれ、
限りないバリエーションが広がって、一枚の布が絵画のように感じられるのです。
「kocari」さんでは、伝統的な手法に新しいデザインとエッセンスを加えて
今までに無いオリジナルの「カンタ」を作られているのだそう。素敵でしたよ。

『kocariーインドの手を届けたいー』

会期:3/20~3/28 12:00~17:30
休廊日:3/22、3/23
会場:「叙友舎」
奈良市川之上突抜北方町18-7
   tel 0742-24-0345
※「kocari」さんのサイトはこちらです。